本文へスキップ

大阪市東淀川区上新庄の、くすのき眼科です。

電話でのお問い合わせはTEL.06-6325-9890

〒533-0006 大阪市東淀川区上新庄2-15-18 旭丘ビル3階

病気と治療disease & therapy

結膜炎

まず、結膜の説明です。眼球を正面から見たとき、中央に黒目(角膜)があり、その周囲に白目があります。その白目は強膜という組織で、その強膜の表面にある透明な膜が結膜(眼球結膜)です。また、下まぶたを引き下げる(いわゆる「あかんべー」)をするとまぶたの裏側の粘膜組織が見えますが、これも結膜(眼瞼結膜)です。これらはつながって袋状になっており、眼球の奥に異物等が入らないようにする働きをしています。この結膜におこった炎症を結膜炎といいます。
症状としては、充血し、目やにが多くなります。また、かゆみを伴ったり、水ぶくれが起きたり、コロコロとした異物感や光を異常にまぶしく感じる場合もあり、ひどい時には眼痛を伴います。
原因は多種多様で非常に多くのものが考えられますが、大きく感染性結膜炎とアレルギー性結膜炎に分けられ、さらに感染性結膜炎はウイルス性のものと細菌性のものに分けられ、それぞれの原因によって対処方法が異なります。
ウイルス性結膜炎で代表的なものはアデノウイルスによるもので、非常に感染力が強いので「はやりめ」として恐れられています(これは別項目で説明します)。治療ですが、残念ながらウイルスに直接効果のある薬剤はないので、細菌による混合感染を防ぐために抗菌点眼を使用し、炎症を少しでも抑えるためにステロイド点眼を併用します。
細菌性結膜炎は各種細菌による結膜炎で、充血とともに粘っこい目やにが多量に出る場合が多いです。治療は抗菌薬の点眼をおこない、重症例では内服や点滴など全身投与を併用する場合もあります。しかし細菌の種類により効果のある薬剤の種類が異なりますし、これまで有効だった薬剤が効かなくなる場合(これを薬剤耐性といいます)もあるため注意深く対応する必要があります。なお、抗菌点眼をいつまでもずるずると続けていると薬剤耐性菌が増えてイザというときに薬が効かなくなるため、結膜炎が治ったら原則として抗菌点眼はスパッと止めなければなりません。
アレルギー性結膜炎は結膜表面でおこる免疫反応が過剰に起きることによる結膜炎ですから、他人にうつることはありません。原因として各種花粉(これは別項目で説明します)、カビ、ダニ、埃、ペットの毛、ハウスダストなどがあります。また人によってはコンタクトレンズや目薬、化粧品が原因になる場合もあります。症状はかゆみ、充血、流涙で、目やにはそれほど多く出ません。ただし、かゆいからと目をひどくこするとまぶたが腫れ、それによって多量の目やにが出る場合もあります。なお鼻アレルギーも同じ時期になる方が多いです。治療は、可能な限りアレルギーの起因物質を遠ざけることです。具体的には部屋の掃除、換気、エアコンフィルターの清掃などが有効です。また花粉や埃が入りにくくなる保護用メガネやマスクの使用も有効です。目薬や化粧品といった化学物質が原因として疑わしい方はお医者さんとよく相談なさってください。目の治療はアレルギーを抑える点眼薬や炎症を抑えるステロイド点眼薬を使用しますが、これも薬剤の種類がたくさんあり、人によって合う合わないがかなりはっきりと分かれます。またステロイド点眼薬は副作用に対する注意が欠かせませんので、どの薬も素人判断で勝手に使わないようご注意ください。

くすのき眼科くすのき眼科

〒533-0006
大阪市東淀川区上新庄2-15-18 旭丘ビル3階
TEL 06-6325-9890
FAX 06-6325-9879